資格

簿記3級を取った方が良い?その理由

簿記3級

まいどおおきに。
芸人をしながら副業で生活している
崎山さめてる(@abce1192)やで。
今回は27/3/22現在、勉強中の簿記についてやで。

なぜ簿記3級なのか

たくさんの資格の中でも簿記3級がいい理由は、

  • 学習コストが安い
  • 就職に有利なことが多い
  • ネット試験の開催が多い
  • 比較的短い勉強時間で取れる
  • 財務諸表を読めると株を買うときに有利

順番に解説していくで。

学習コストが安い

まず学習コストが安いで。
オンライン講座でも3万くらいであるし
独学ならテキスト+問題集+過去問で5,000円くらいやで。
合格者の70%近くが独学なんやで。
受験料は手数料込で3,400円やで。
1万円で取れる資格としてはパフォーマンスもいいで。

就職に有利なことが多い

次に就職に有利なことが多いで。
簿記っていうのは簡単に言えば、
会社の儲けなどを把握するための計算なんや。
会社を立てれば絶対にその計算は必要やろ?
だから需要が多いってわけやな。

ネット試験の開催が多い

ペーパー試験は年に3回しか開催されてないけど
ネット試験は毎日のように色んな所で行われてるで。
年に1~3回しかない試験が割と多いけど、
簿記の場合は何回も行われてるからダメでも
簡単に受けなおせるから資格を取れるスピードも
早くなるのでオススメやで。

比較的短い勉強時間で取れる

勉強時間についても短いんや。
人にもよるのは当然やけど、
2週間から6カ月くらいで取る人が多いで。
最近なら簿記の学習動画が無料でYouTubeで見られるで。
ワイはこれを活用しているで。

財務諸表を読めると株を買うときに有利

お金持ちになるには必須な投資やな。
長期投資の場合はインデックスファンドや
米国のS&P500に思考停止で入れとけばいいで。
でもそれやと資産の伸びがかなり緩やかなんや。
理由は上の二つは言わば平均なんや。
だから長期で見れば資産が増える可能性が高いけど、
短期で見れば増えても緩やかなんや。
個別株なら一気に資産を増やせる可能性が高いで。
財務諸表や損益計算書(会社の儲け)などを読めれば
どの個別株が伸びるか判断できるで。

最後に

今回は簿記3級のことについて書いたで。
FP3級もコスパ良いらしいから簿記受かったら
次はFP(ファイナンシャルプランナー)取るで!
簿記2級以降は3級に受かってから考えようと思うで。
簿記3級だけは暇な時間に勉強して取った方が良いで!
ほなまた!

ライター情報

崎山さめてる
Twitter
YouTube
Instagram
フォローしてな!