宝くじは当たらない?
まいどおおきに。
芸人をしながら副業で生活している
崎山さめてる(@abce1192)やで。
今回は宝くじは買わない方が良い理由を解説するで。

なぜ人は宝くじを買うのか?
統計的な話をすると宝くじの還元率は50%未満つまり10,000万円買っても5,000円も返って来ないんや。ちなみに高額当選は飛行機事故にあう確率の300倍以上とも言われているで。
還元率 | 還元率 |
株 | 105%以上 |
パチンコ | 80~85% |
競馬 | 75% |
競艇 | 75% |
競輪 | 75% |
宝くじ | 50%未満 |
宝くじを買わない方が良い理由は明らかやな。
統計的にみると株は買った方が良いのに、宝くじを買う人が多いのはなぜなのか。
- 始める手間が少ない
- 小額から買える
- ニュースの取り上げられ方
- 何も考えなくていい
順番に解説していくで。
1.始める手間が少ない
株式投資を始めようとしたときに必要なことはかなり多く今ならマイナンバーカードが必要だったり、申請するのに氏名や住所を打ち込んだり、申請してから始められるまでにも時間がかかったり色々大変だからなかなか始められないんや。
しかし、宝くじの場合は駅前やスーパーの前なんかどこにでもあるからすぐ買えるわな。
この手間の差が宝くじを買ってしまう理由や。
買いやすいからという理由だけで宝くじに投資してるなら今すぐやめるんやで。
2.小額から買える
少額で売っているからから手軽に買えるというのもあるやろうな。
宝くじの場合は100円~300円のものが多いけど日本の株の場合100株からしか買えないから、任天堂なら636万円(2022/04/06)もするし、安くても1,2万円はないと買えないんや。
でもそういう時代はもう終わったんやで。
今はSBIネオモバイル証券で少額から投資できるし、つみたてNISAも少額から始められるうえに税金も取られないという最良な制度があるんやで。
少額でも塵も積もれば山となるで20~50歳まで毎月3,000円買ったとしたら108万円の損失やで。いくらかは返ってくるやろうけど、人間は働いたお金より臨時で貰ったお金の方が無駄遣いしがちなんやで。
つまりその当たったお金も宝くじに投資したり、浪費に使ってる人が多いのも事実やで。
3.ニュースの取り上げられ方
今から架空の4つのニュースや番組を例に出すで。

- 株式投資で30万円を元手に6億円に!?
- 東京電力が大暴落!株式投資で破産!?
- 宝くじ3億円当選者に密着!
- 毎週宝くじを買うも当たらず平凡な生活!?
このニュースの中で一番見たくないのは4で見たことないのも4やろ?人間はインパクトがある方が興味を持つし、インパクトがある方が記憶に残りやすいんや。
この中で世の中に一番多い人は4で、損し続けているのは明らかなのに、少しづつだからまあいいやとか、夢を買っているんや。などとわけのわからない理由で買う人が後をたたないんや。
それに2みたいなのが怖いと言ってるひとがよくおるけど、そんな買い方をしてる方がおかしいだけなのに、株式投資のことをよく知らないから、やめておこうということになってしまうんや。
4.何も考えなくていい
一番大きいのはこれかもしれんな。パチンコやパチスロは台選びがあるし、座って打ってないといけないし、株式投資は企業の業績とかトレンドとかも見ないといけない(適当に買うこともできるけど)。
その点宝くじは買うだけであとは放置なのが多いやろ?
まあせいぜい数字は選ぶけど所詮全部タダの確立や。
そんな数字選ぶなら、企業の業績を見て株式投資をした方が儲けられる確率は高いんやで。
最後に
趣味、娯楽で宝くじを買うことは否定せんけど、全部を頭にいれてそれを理解したうえで、やっぱり自分は夢を買いたいんや!って人は永遠に買い続けることをオススメするで。
ほなまた!
運営者
崎山さめてる
Twitter
YouTube
Instagram
フォローしてな!