ブログに書くことがないとき
まいどおおきに。
芸人をしながら副業で生活している
崎山さめてる(@abce1192)やで。
今回はブログに書くことがないときの対策を書いていくで。

なぜこの記事を書こうと思ったか
ワイが今日のテーマに「ブログに書くことがない場合?その対策」を選んだ理由から話していくで。それは、ブログに書くことがない!と、ワイが思ったからや。
そこで逆にブログに書くことがないことを記事にしてやろうと思ったわけや。
ブログに書くことがない理由
ブログに書くことがないって思ってるブロガーは結構おるみたいやから安心したわ。主に考えられる理由はこの辺やと思うで。
- ブログの内容が定まっていない
- 知識や経験が不足している
- ブログを真剣に考えていない
どれに当てはまるか考えれば記事は書けるようになると思うねん。ここからはブログに書くことがないという悩みを解決する方法を紹介するで。
1.ブログの内容が定まっていない
まず始めに記事を書けない理由は、何を書くか普段から考えていないからやと思うで。
ブログは大きく分けて2種類あるんやけど、
- 特化型ブログ(ジャンルを絞る)
- 雑記ブログ(色々なことを書く)
これから始める人は好みで選んでいいし、今始めてる人はそれでええんやけど、自分が得意な方でやればええで。どっちが得意かわからん人はとりあえず雑記ブログ書いてみることをオススメするで。
その理由は雑記ブログを書いているうちに投資については書きやすいけど、ハエトリグモについて書きづらいからハエトリグモの記事はやめて投資のブログにしようって後から方向転換すればいいからやで。
2.知識や経験が不足している
特化型ブログを書くことを選んだのに記事が書けないひとの原因やな。
そんなときは知識や経験が不足している証拠やな。例えば、自分は今のところ株式投資について書けているけど、今日から急にハエトリグモについてのブログを書こうとしたら、山にハエトリグモを取りにいったり、ハエトリグモを買ってきて家で飼ってみたり、ハエトリグモについて調べないといけないやろ?
でも株式投資やブログについてはほぼ毎日考えてるから割と書きやすいわけや(とはいえブログについてのブログ書くことないなあ、と思ってこの記事は書いてるわけやけど…)。
週に1回、ハエトリグモのブログを書くと決めたなら、毎日ハエトリグモのことについて考えとけばええんやで。
それが億劫に感じるならそのテーマは自分にあってないんかもしれんな。
3.ブログを真剣に考えていない
例えば、ハエトリグモについてのブログを書くって決まってるのに、1日もハエトリグモのことを考えずに生きていたら、それについては書けんやろ?釣りが好きなら釣りのブログを書けばいいわけや。
釣りが好きで釣りのこと考えてるけど書けないって人は次の段階を考えるんや。
「釣りのこと」というテーマやと狭すぎるから、魚のことについて書いたり、釣り道具や釣り場所などテーマを細分化して書くのもオススメやで。
あとたまにトレンドを入れるのもええな。釣りなら台風の時期に海に近づくなよーとかやな。
最後に
それは普段の心構えであって今書くことがないねん!って思った人は正直に今日はブログに書くことがないというブログを書いてしまえばいいんやで。
ほなまた!
ライター情報
崎山さめてる
Twitter
YouTube
Instagram
フォローしてな!